【見本付】職務経歴書の資格・免許の正しい書き方!ない場合は「特になし」

PR

【見本付】職務経歴書の資格・免許の正しい書き方!ない場合は「特になし」
  • 職務経歴書に資格は書くべき?
  • 勉強中の資格は職務経歴書に書いていい?
  • 資格がない場合の職務経歴書の書き方は?

履歴書と違い、職務経歴書のフォーマットは自由です。資格や免許の書き方に迷う人は少なくありません。間違った書き方をすると、採用担当者に悪い印象を与えることも…。

この記事では、職務経歴書における資格・免許の正しい書き方を解説します。記事を読めば、資格・免許の書き方に迷うことはありません

職務経歴書には、応募先企業と関連性の高い資格・免許を書いてください。関連性の低い資格・免許を書いても採用担当者に評価されにくいです。

採用担当者
採用担当者

取得予定や勉強中の資格でもアピールポイントになります。

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書へ資格・免許を書く際には、以下のポイントを押さえましょう。採用担当者に良い印象を与えられます。

  • 正式名称で書く
  • 取得した順番に書く
  • 和暦または西暦で統一する
  • 関連性の高い資格・免許を書く
  • 履歴書の資格・免許と統一させる
  • 取得予定・勉強中の資格・免許も書く
  • 資格・免許がない場合は「特になし」と書く

正式名称で書く

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書の資格・免許は正式名称で書いてください。略称で書くのはマナー違反です。

「英検」や「自動車運転免許」のように略称で書いてはいけません。「実用英語技能検定」「普通自動車第一種運転免許」と書きます。

よく使われる資格の正式名称を以下の表にまとめました。

略称正式名称
英検実用英語技能検定
TOEICTOEIC Listening & Reading Test
宅建宅地建物取引士
社労士社会保険労務士
秘書検秘書技能検定試験
FPファイナンシャル・プランニング技能士試験
簿記日本商工会議所簿記検定
採用担当者
採用担当者

職務経歴書へ書く前に、正式名称を確認しておきましょう。

» 履歴書に書く資格や免許の正式名称の書き方

取得した順番に書く

職務経歴書の資格・免許は取得した順番で上から書きます。ただし資格と免許は分けて、免許を先に書いてください

職務経歴書の資格・免許の書き方

資格の取得日がわからない場合は、各管轄団体に問い合わせましょう。自動車運転免許の取得日は、以下の部分で確認できます。

自動車運転免許の取得日

» 自動車運転免許証の取得日を調べる方法

和暦または西暦で統一する

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書に記載する日付は、和暦か西暦のどちらかに統一してください。和暦と西暦を混ぜて書くと、キャリアの流れがわかりにくくなります。

  • 和暦:平成◯年・令和◯年
  • 西暦:19◯◯年・20◯◯年

職務経歴書の中だけでなく、履歴書などの応募書類はすべて日付の書き方を統一しましょう。履歴書は和暦で書いているのに、職務経歴書を西暦で書くのはNGです。
» 履歴書の年・年号の正しい書き方

関連性の高い資格・免許を書く

職務経歴書には、応募先企業と関連性の高い資格・免許を書きましょう。関係のない資格・免許を書いても、アピール材料になりません

採用担当者が見ているのは「会社の役に立つか」。関連性のある資格・免許を書けば、役に立つ人材だと判断されます。

以下の5つは、どのような職種でもアピールできる資格です。

  • TOEIC
  • 日商簿記検定
  • ITパスポート試験
  • パソコン系の資格
  • 普通自動車運転免許

資格や免許が多ければアピールになるわけではありません。関連性のない資格・免許は、履歴書の「趣味・特技欄」に記載しましょう。
» 履歴書の「趣味・特技欄」の書き方

採用担当者
採用担当者

関連性のない資格・免許を書くと「会社のことを理解していない」とマイナス評価になることもあります。

履歴書の資格・免許と統一させる

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書に書く資格・免許は、履歴書の内容と一致させてください。採用担当者によっては、書いてある内容が違うと不審に感じることもあります。

履歴書と職務経歴書の資格・免許は重複してOKです。すでに履歴書を仕上げている人は、履歴書の内容をそのまま書きましょう。
» 履歴書の資格・免許欄の正しい書き方

取得予定・勉強中の資格・免許も書く

取得予定や勉強中の資格・免許がある場合も職務経歴書に書きましょう。まだ取得していなくても、採用担当者へのアピール材料となります

取得予定や勉強中の資格・免許を書くと、採用担当者は「意欲がある」「向上心がある」と感じます。スキルアップに前向きな姿勢を見せれば、魅力的な人材だと判断されるのです。

資格・免許名を書いた後「取得予定」または「勉強中」と書いてください

職務経歴書の資格・免許の書き方

資格・免許がない場合は「特になし」と書く

職務経歴書に書く資格・免許がない場合は「特になし」と書きましょう。何も書かないのはNGです。「特になし」と書いても、採用に悪い影響はないので安心してください。

職務経歴書の資格・免許の書き方

職務経歴書をパソコンで自作する場合は「資格・免許」の項目を作る必要はありません。資格・免許がないなら、自己PRや志望動機の項目を増やしてアピールするほうが効果的です。
» 【例文付】職務経歴書に志望動機を書く理由

職務経歴書に資格・免許を書くときの注意点

職務経歴書に資格・免許を書くときの注意点

職務経歴書へ資格・免許を書く際には、以下の点に注意してください。間違った書き方をすると、採用担当者に悪い印象を与えます。

  • 正しいスコアを確認する
  • 失効していないか確認する
  • 「取得」「合格」「認定」を正しく使い分ける

正しいスコアを確認する

TOEICなどスコアを記載する資格の場合は、正しい数値を確認しましょう。間違ったスコアを記載すると、後々バレて印象が悪くなります

企業によっては認定証の提示を求めてくる場合も。もしスコアが違っていた場合、内定取り消しになることもあります

TOEICは公式認定証を再発行可能です。スコアを忘れた場合は早めに再発行を依頼しておきましょう。
» TOEIC|公式認定証の再発行

失効していないか確認する

職務経歴書へ資格を書く前に、有効期限を確認しましょう。資格によっては有効期限が設定されています。

失効している場合は資格として認められません。しかし失効している場合でも、職務経歴書には書いてOKです。失効していてもスキルがあることはアピールできます。

採用担当者
採用担当者

資格の失効日を記載して、再取得のために勉強していることを面接時に伝えましょう。

職務経歴書に資格・免許を書くときの注意点

「取得」「合格」「認定」を正しく使い分ける

資格や免許を書くときは「取得」「合格」「認定」を正しく使い分けてください。資格・免許によって正しい書き方が違います

取得
免許証が交付される
持っていないと業務が行えない
例:自動車運転免許など
合格
合格証が交付される
一定の基準を満たしている場合に与えられる
例:実用英語技能検定など
認定
認定証が交付される
講習や勉強会に参加して基準を満たした場合に与えられる
例:カラーコーディネーターなど

「取得」「合格」「認定」を間違えないように職務経歴書へ記入しましょう。

職務経歴書に書く資格・免許が与える影響

職務経歴書に書く資格・免許が与える影響

職務経歴書に書く資格・免許が採用担当者に与える影響は以下の通りです。採用担当者への印象を考えつつ、正しい書き方を意識しましょう。

  • 決定打にはならない
  • 働く姿をイメージさせる
  • マイナス評価になることもある

決定打にはならない

職務経歴書に書く資格・免許は、書類選考突破の決定打にはなりません。資格・免許はあくまでも基準の一つだからです。

資格・免許以外にも、以下のように判断材料がたくさんあります。

  • 自己PR
  • 志望動機
  • これまでのキャリア

職務経歴書に資格・免許をうまく書けたからといっても、他の項目でアピールできなければ意味がありません

働く姿をイメージさせる

採用担当者は職務経歴書の資格・免許を見て、会社で働く姿をイメージします。資格や免許を見れば、ある程度のスキルがわかるからです。

応募先企業に関連する資格・免許であるほど、採用担当者はイメージしやすくなります。入社後に活躍するイメージを与えて、書類選考を有利に進めましょう。

採用担当者
採用担当者

関連性のない資格・免許を書いても、採用担当者は活躍するイメージを持てません。

マイナス評価になることもある

応募先企業と関連性の低い資格・免許を書くと、採用担当者にマイナスのイメージを与えることもあります。「会社のことをよく調べていない」と感じさせてしまうからです。

魅力的な職務経歴書を書くためにも、企業研究は重要。企業のことを理解すれば、何を書けばいいのか見えてきます。
» 転職に成功する企業研究のやり方

応募先企業の仕事に関係ない資格・免許なら、書かないほうが無難です。職務経歴書に書く資格・免許は、企業に合わせて厳選しましょう。

職務経歴書の資格・免許でアピールしよう

職務経歴書の資格・免許でアピールしよう

職務経歴書の資格・免許を正しく書けば、採用担当者へのアピールとなります。採用担当者に好印象を与えるためにも、以下のポイントを押さえましょう。

  • 正式名称で書く
  • 取得した順番に書く
  • 和暦または西暦で統一する
  • 関連性の高い資格・免許を書く
  • 履歴書の資格・免許と統一させる
  • 取得予定・勉強中の資格・免許も書く
  • 資格・免許がない場合は「特になし」と書く

職務経歴書では、資格・免許以外にもアピールできる項目がたくさんあります。各項目の書き方を押さえつつ、採用担当者に魅力をアピールしてください。
» 【見本付】職務経歴書の書き方とコツ

職務経歴書の書き方に不安があるなら、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントは求人を紹介してくれるだけでなく、書類作成も無料でサポートしてくれます。

採用担当者
採用担当者

書類選考突破の可能性を広げたい人は、転職エージェントを利用しましょう。


Warning: Undefined variable $output_js_for_admin in /home/c2115066/public_html/shorui-senko.com/wp-content/plugins/mrl-redirection/index.php on line 116