PR
- 自己分析ってどうして必要なの?
- 自己分析のやり方がわからない
- 自己分析が苦手で全く進まない
自己分析は転職活動の成否を左右する必要不可欠なプロセスです。
転職活動の前に自分自身と向き合うことで、適した仕事が明らかになります。また自己PRのポイントがつかめ、応募書類や面接の精度も上がり内定獲得につながります。
しかし、自己分析に苦手意識を持っている人が多いのも事実です。
この記事では基本的な自己分析のやり方と、簡単にできる自己分析方法を9種類解説しました。納得のいく転職をするために、自分に合った自己分析方法を見つけてください。
一つの方法に拘らず、いろいろな方法で自己分析するのがコツです。
転職に自己分析が必要な3つの理由
自己分析とは自分のこれまでの経験や思考を整理し、強みや弱み、価値観などを分析することです。能力や性質を自分自身で理解し、今後のありたい姿を明確にします。
転職活動に伴う自己分析では、履歴書や職務経歴書などの応募書類作成に役立つのはもちろん、転職する意味を考えたり、転職後のミスマッチを防いだりするためにも役立ちます。
» 【見本付】職務経歴書の書き方とコツ
自己分析で仕事選びの軸を明確にし、自分のことを他人に的確に伝えられるようにしましょう。
転職する意味を確認する
自己分析は、転職する意味を考える良い機会です。
仕事のミスマッチや不十分な待遇、人間関係など、現状への不満を理由に感情に任せて転職するのはNG。転職が本当に必要かどうかを、落ち着いて見極める必要があります。
- 転職する目的は何か
- その目的は今の職場では実現できないのか
- その目的は心から願っていることなのか
自己分析で自分を客観的に捉え、転職の目的が明確になれば、迷いや不安を抱くことなく納得して転職活動に集中できます。
新たな強みを発見できる
自己分析をしていくとこれまでの経験が整理され、気づかなかった強みや弱み、スキルや価値観などが見えてきます。
新たに発見した強みを元に応募書類を作成することで、自己PRや志望動機に深みが生まれます。面接では受け答えにぶれがなくなり、自信を持って採用担当者の質問に答えられるようになるでしょう。
自己分析は書類審査や面接を通過し、希望の企業の採用を勝ち取るために欠かせないプロセスです。
» 履歴書の自己PR欄の書き方と例文
» 転職に成功する履歴書の志望動機の書き方
転職後のミスマッチを防げる
自己分析は転職後のミスマッチを防ぐのにも役立ちます。
自己分析をせずに転職活動をすると、つい職種や給料に縛られて職場を探しがち。無意識に自分の本当の価値観や適性とは違う職場を選んでしまい、違和感を感じて離職につながる場合もあります。
今希望している職種や業界は本当に自分に合っているものなのか、自己分析を通して確認しましょう。自分が持っている強みや価値観がわかると思い描いていた転職先とは違う職種が見え、転職の幅を広げられる場合もあります。
転職で実現したいことを明確にし、納得のいく転職を実現するために自己分析は欠かせません。
転職活動は自己分析からスタート
自己分析は転職活動の基礎になるものです。転職を決めたら活動を始める前に自己分析を行いましょう。
早い段階で自己分析をすることで、自分の強みや価値観に合った企業を効率よく探せます。自分に合った職種や希望する企業の研究に時間をかけ、他の転職希望者に一歩差をつけましょう。
» 転職に成功する企業研究のやり方と重要性
【基本的】転職に役立つ自己分析のやり方3STEP
自己分析の方法は様々ありますが、まずは基本的な自己分析のやり方を紹介します。
自己分析ではこれまでの経験から強みや弱みを見つけ出していきますが、社会人経験を長く積んできた30代、40代では自分のスキルや実績を具体的にプレゼンできる強みがあります。
- キャリアや経験を書き出す
- 強みやスキルを整理し言語化する
- 転職後のビジョンを描く
STEP1:キャリアや経験を書き出す
まずはキャリアの棚卸しです。現在に至るまでの経験をノートなどに書き出しましょう。
- 具体的な仕事内容
- 自分の得意なこと・苦手なこと
- 身についたスキル
- 頑張ったこと
- 人との出会い
- 影響を受けたもの
入社後に担当した業務を時系列で書き出しましょう。その時々に経験したことや感じたことなども挙げていきます。
棚卸しには無料のフォーマットが便利
キャリアの棚卸しはノートに書き出してもOKですが、無料で提供されているフォーマットの利用も便利です。厚生労働省が出している「自己棚卸しシート」や、パソナで提供しているワークシートなど、様々なパターンが公開されているので上手く活用しましょう。
STEP2:強みやスキルを整理し言語化する
書き出したキャリアや経験を整理し、自分がやりがいを感じて働いているのはどんな時なのかを見つけ出します。やりがいを感じて働いている時は自分の強みを発揮できている時です。
スキルや強みを深掘りしながら言語化していきましょう。
コツは経験や実績などの具体的なエピソードと共に文章にしていくことです。言語化していくことで、頭の中が整理されていきます。
STEP3:転職後のビジョンを描く
最後にこれまでの内容を踏まえながら自分の価値観ややりたいこと、今後のビジョンをより具体的にしていきます。
- どんなスキルを活かしていきたいか
- 仕事をする上でのビジョンは何か
- どんな自分になりたいのか
これらを整理することで、自分にはどんな企業が合っているのか解ってきます。
転職に役立つ簡単な自己分析の方法9選
自己分析の手法は、自分で書き出しながらじっくり考える方法や質問に回答していく方法など数多くあり、どの方法が自己分析しやすいかは個人差があります。
一つの手法に拘らずいくつかの自己分析方法を試し、自分がやりやすい方法を見つけましょう。
自己分析の方法ではなく、的確に自分の強みや価値観を探し出す事が大切です。
転職エージェントの活用もオススメ
自己分析でつまづいたら、転職のプロに相談するのもオススメ。転職エージェントのアドバイザーなら豊富な転職支援実績を基に、あなたの強みを上手く引き出してくれます。さらに履歴書や職務経歴書などの応募書類の作成や面接対策まで、無料で徹底的にサポートしてくれます。
» おすすめの転職エージェントと選び方
- 自分史を作る
- モチベーショングラフを作る
- Will・Can・Mustを考える
- マインドマップで思考を整理
- 無料の自己分析ツールを活用する
- 転職エージェントの無料ツールを利用する
- 他己分析を参考にする
- 自己分析に関する書籍を読む
- 有料のキャリアコーチングを利用
自分史を作る
自分史は自分の過去から現在までの経験をまとめたものです。過去の自分を振り返ることで、自分の行動パターンや自分が大事にしている価値観を探ります。
自分史の作り方は次の通りです。
- 表を作って過去の出来事を書き出す
- 過去の出来事を喜怒哀楽で分類する
小学校時代から現在までに起きた楽しかったことや頑張ったこと、夢中になっていたことなどを書き出していきます。
次に各年代ごとに起きた出来事を喜怒哀楽に分類していきましょう。過去のエピソードを喜怒哀楽に分類することで、自分の価値観や行動パターンがわかります。
モチベーショングラフを作る
モチベーショングラフとは、自分のモチベーションの動きを書いたグラフです。これまで経験してきたエピソードに伴って、どんなモチベーションだったのかを把握していきます。
モチベーショングラフの作り方は次の通りです。
- 縦軸にモチベーション、横軸に年齢を書いたグラフを用意
- 年齢ごとのモチベーションをグラフ化する
- それぞれの年代で起きたエピソードを具体的に書き込む
- 出来事が起きた時の感情やモチベーションの要因を考える
- ターニングポイントに注目し共通点を探る
⑤の作業を行う時には、グラフの「山」「谷」になっている部分の共通点を探すのがコツ。テンションが「上がり出した時」「下がり出した時」の環境の変化や感情にも注目しましょう。
Want・Can・Mustを考える
「Will・Can・Must」は、キャリアを考えるためのフレームワークです。
- Will:やりたいこと
- 仕事を通じて実現したいことや理想の働き方、生き方などを考えます。「風通しのいい会社で働きたい」など、ぼんやりしたイメージでも構いません。自分がどんな人物になりたいのか、どんな人生を送りたいのかなど、やりたいことをなんでもいいので書き出しましょう。
- Can:できること
- 自分のスキルを書き出します。専門知識や技術など特定の業種で活きるスキルだけでなく、主体性や柔軟性、プレゼンスキルなど強みとなる部分も書き出しましょう。気持ちや仕事に対しての姿勢、向き合い方、性格など、あなたらしさが活きる強みを見つけておくと、その後のキャリアを考える上で参考になります。
- Must:すべきこと
- 社会や会社から求められていること、やらなければならないことはなんなのか情報を集めます。自分の興味のある分野では、どんなことが求められているのかも調査しましょう。
Will(やりたいこと)とCan(できること)が交わる部分が自分のキャリアの方向性です。
さらにMust(すべきこと)も重なると、転職のミスマッチを防げます。
マインドマップで思考を整理
マインドマップとは、自分の頭の中にある思考を具現化するための手法です。マインドマップを作ると自分の頭の中を整理でき、普段自分が考えていることや大切にしていること、どんな原理で行動しているのかを明確にできます。
マインドマップは次の手順で書いていきます。
- ノートなどの大きな紙の中央にメインテーマを書く
- ①から連想する少し小さいテーマを放射状に書きこむ
- さらに連想する言葉を書き出していく
転職に関わる自己分析の場合、①のメインテーマは「自分」でスタートすると良いでしょう。ここから放射状に「得意なこと」や「苦手なこと」「頑張ったこと」「趣味」などイメージする言葉を単語でつないでいきます。
これ以上浮かばないという限界まで徹底的にテーマを掘り下げていくのがポイントです。
マインドマップを使った自己分析は視覚的に全体像を把握できるので、それぞれの事柄の関係性を把握しやすくなります。
文章ではなく単語で書いていけるので、他の方法と比較して短時間でやりやすいのが特徴です。
無料の自己分析ツールを活用する
自己分析を手軽に行いたい場合は、自己分析ツールの利用がオススメ。ここでは3つのツールを紹介します。いずれも手軽にできるメリットはありますが、これだけに頼らず他の手法と合わせて自己分析しましょう。
- エニアグラム診断
- 能力診断 SKIT
- ストレングスファインダー
- エニアグラム診断
- エニアグラム診断は個人の特性を9つのタイプに分類するものです。思考や行動に関する90問の質問に回答し、結果をスコア化していずれかのタイプに分類。自分の強みや弱み、価値観などからマッチした企業を探すヒントになります。
所用時間は10分程度。無料で診断できるサイトがたくさんあるので、気軽に試してみましょう。
» エニアグラム診断はこちら - 能力診断 SKIT
- 課題発見能力、想像力、基本的思考力、チームワーク力など多くの能力について、各項目の点数を知ることができます。また、フレンドリータイプや、アナライザータイプ、コントローラータイプなど自身のタイプを特性毎にカテゴライズしてくれます。
利用は無料。質問項目は約150問です。回答には60分程度かかりますが、良質なフィードバックを受けられます。
» 能力診断 SKITはこちら - ストレングスファインダー
- ストレングスファインダーは、人の持つ生来の才能・資質を診断する自己分析ツールです。人の持つ約5,000の能力を34種類に分類し、質問に対する回答から上位5つの強みが提示されます。
書籍を購入して受ける方法、公式サイトから直接アクセスコードを購入して受ける方法、スマホアプリをダウンロードして受ける方法の3つがあります。公式サイトでの購入は2,340円。いずれも有料ですが、情報量や分かりやすさは充実しています。
転職エージェントの無料ツールを利用する
転職サイト各社では、科学的なデータに基づき独自で研究開発した分析ツールを提供しています。無料登録だけで利用できるので、一度利用してみましょう。
- グッドポイント診断
- リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発された診断サービスです。100問の質問に答えると「決断力」「社交性」「柔軟性」など18種類の中から5つの強みを探し出してくれます。
診断には無料の会員登録が必要。所用時間は公式では約30分となっていますが、サクサク回答していくと約10分ほどで完了します。
» リクナビNEXTのグッドポイント診断 - キャリアタイプ診断
- 転職エージェントのdodaが提供する診断ツールです。「性格・気質傾向」「能力傾向」などの5つの分野の診断結果から適した仕事を把握するのに役立ちます。
診断には無料の会員登録が必要。所用時間は約10分です。
» dodaのキャリアタイプ診断
» doda転職エージェントの特徴と評判
他己分析を参考にする
他己分析は友達や家族などの第三者に、自分の性格や特徴などを分析してもらう方法です。自分が気づいていない長所や短所を知れたり、自己分析とのギャップを確認できたりというメリットがあります。
他己分析では次のような質問を何人かの人に投げかけてみましょう。
- 私の強み(長所)だと思うところは?
- 私の弱み(短所)だと思うところは?
- 私の第一印象は?
- 現在はどんな印象?
- 私に向いていそうな仕事は何?
- 私に関する印象的なエピソードは?
他人の評価と自己分析とのギャップを埋めていくことで、面接で的確に自分自身をアピールできます。
自己分析に関する書籍を読む
自己分析に関する書籍は多数出版されているので、それを利用するのも一つの手段です。ワークシートタイプのものや心理学関連の本、転職のアドバイスをしてくれる本など、さまざまな書籍があります。
自分に合った自己分析本を探してみましょう。
有料のキャリアコーチングを利用
キャリアコーチングは、キャリアデザインの計画作成(プランニング)から自己実現までをマンツーマンでサポートしてくれます。今後どのようなキャリア設計をしていきたいのかを、プロの力を借りながらじっくり考えた上で転職を検討したい場合にオススメです。
料金は1時間1万円〜3万円が相場で(初回無料の場合あり)、通常は複数回コーチングを受けることになります。転職を決めている場合や自己分析にお金をかけたく無い場合は、無料で利用できる転職エージェントのアドバイザーに相談するのがオススメです。
» おすすめの転職エージェントと選び方
自己分析する際の注意点
自己分析に取り組む時には次の4つに注意しましょう。自己分析の本来の意義を忘れず、前向きに取り組むことが重要です。
- 短所ばかりに目を向けない
- 思い込みは捨てる
- 自己分析は何度も行う
- 企業が求める人物像に合わせない
短所ばかりに目を向けない
自分の短所や欠点ばかりを見ないようにしましょう。
自己分析していると短所に目が行きすぎ、自己嫌悪に陥ってしまう場合があります。しかし自己分析の目的は、自分の進む方向を決めるために自分の価値観を知り、強みを人に伝えられるようにすることです。
短所ばかりに目が行く場合には、発想を変えて前向きに捉えるようにしましょう。「消極的」と分析した場合は「慎重に行動できる」など、プラスの表現に変えていくのがコツです。
» 履歴書で好印象な長所と短所の書き方
思い込みは捨てる
自己分析する時は一旦思い込みを捨てましょう。自分はこういう人間だと決めつけてしまうと、実際のこれまでの行動との乖離が生じたり、本当の強みを見つけられなかったりします。
過去の経験を基に、自分の価値観や強みを導き出すことが重要です。面接の際には、価値観や強みの裏付けとなるエピソードを一緒に答えられるように準備しましょう。
自己分析は何度も行う
自己分析は一度で終わらせず、必要に応じて何度も繰り返し行いましょう。
ただし一度に時間をかけすぎるのは禁物です。1回の時間は1〜2時間程度に抑え、応募書類の作成でつまづいた時や面接の後などに、繰り返し自己分析を重ねて精度をあげていきましょう。
企業が求める人物像に合わせない
企業の求める人物像に合わせて自己分析するのはNG。
自己分析は自分に合った企業を探すためにするものです。企業が求める人物像に合わせて自己分析した場合、面接時の返答に困ったり、内定をもらったとしても転職後に違和感を感じ離職につながったりする可能性もあります。
企業が求める人物像に自分を合わせ、本来の目的を見失わないようにしましょう。
徹底した自己分析が転職成功のコツ
自己分析は自分の強みや価値観を見つけ、転職後のミスマッチを防ぐために必要不可欠なプロセスです。自分自身と向き合って、これからどんなことを実現したいのかじっくり考えましょう。
しっかり自己分析できると、自信を持って転職活動に取り組めます。また、採用担当者に自分のことをより深く理解してもらうことにもつながります。
いくつかの自己分析方法を試して自分の強みを知り、転職活動に役立ててください。
» 転職に成功する履歴書の書き方と見本
自己分析で迷った場合には、転職エージェントの力を借りても良いでしょう。
転職のプロがあなたの強みを引き出し、分析結果を志望動機や面接へどう活かしたらいいのかまで無料でサポートしてくれます。
» おすすめの転職エージェントと選び方
転職の悩みをプロに無料相談できる!
最強の転職エージェントTOP5